アイシング

急性痛と慢性痛はまったく違う痛み

急性痛と慢性痛のケア方法

関節が痛い!足底筋膜炎だけではなく、膝だったり、腰だったり、痛みを抱えている方は非常に多くおられます。

そして、大半の方は、対処法を間違え慢性化させてしまっているのが現実だと思います。

ここでは、今まで言われることがなかった、慢性痛と急性痛を区別して、それぞれの対処法をご紹介させていただきます。

足底筋膜炎のち療法

急性痛の対処法 

急性痛とは、いわゆる怪我のことです。
足をひねってしまったり、転倒して擦りむいたり、組織の損傷を伴う場合を急性痛といいます。

急性痛の場合はRICE処置 

RICE処置とは、下にあげるケガの応急手当ての4つの原則の頭文字をとった言葉です。

・Rest(安静)

・Ice(冷却)

・Compression(圧迫)

・Elevation(挙上)

 

以上の4つからになります。

では、順番にご説明していきますね。

1、REST(安静) 

「痛い!」とか、「なんか変だな」と違和感を感じたら
迷わずに一時中断して安静にする。

腰痛などでもたいしたことないと自分で判断してそのまま動き続けてると
ケガをどんどんひどいものにしまうことが多くあります。
運動をしている人は、特に気持ちを切り替えて休むことがまず第一。

2、ICE(冷却) 

捻挫や打ち身などの場合は内出血と腫れが起こります。
この内出血と腫れを最小限にくいとめるのに

一番有効なのが冷却(アイシング)
つまり患部を氷などで冷やすことです。ケガをしたら一刻も早く冷やすことが大切。

1回の冷却(アイシング)は、20分から30分程度が目安。
冷たくて痛い感じを通りこし、感覚がなくなったら休み、

インターバルをおいてまた冷却と繰り返します。

冷やすのは、あくまで怪我をしたその直後だけにしましょう。そのあとは、回復をはやめるためにも温めることが重要です。

アイシング

3、COMPRESSION(圧迫) 

包帯を巻くなどして患部を適度に圧迫することで、ひどい腫れを防ぎます。
はれてきそうな部分にパッドやスポンジをあてて、
伸縮包帯や伸縮テープをごくゆるめに巻く。

圧迫の時間の目安も20分~30分程度です。

慢性痛の場合はこれを行うと悪化しやすいので注意が必要です。

 

足底筋膜炎の原因と治療方法

4、ELEVATION(挙上) 

スポーツでの腕や足のケガの場合、損傷した部分から血液やリンパ液が
あふれ出してたまってくるため、腫れがおこります。

この時、患部を心臓より高い位置に保ってあげると出血が減り、
早くひかせることができます。

心臓より下にいくほど、ケガした場合に細胞液がたまって出ていきにくい=腫れやすいので、

腫れが大きくなる足首などは特に、寝て、座ぶとんなどで高くした上に安静に保ってあげると良いですね

足底腱膜炎の原因

 

慢性痛の場合の対処法 

原因のわからない痛み慢性痛慢性痛とは、怪我ではない関節痛のこと。

・いつの間にか痛みがでてくる場合、
・ぎっくり腰のように急に出てくるタイプも有ります

いずれにせよ、組織の損傷ではないので、急性痛のようには治ってくれないやっかいな存在です。

そして、ほとんどの人が苦しめられている関節痛はこの慢性痛だと考えています。

慢性痛は自律神経が起こした体の緊張が関与していますので、原因が患部にはないことがほとんど。

そのため、RICE処理のようなものはあまり効果がありません。
湿布やアイシングなども気休め程度の効果しかないと思われます。

足底筋膜炎の原因と治療法

慢性痛の対処法 

1、 半身浴、または足浴

慢性痛の痛みは自律神経由来のもの半分以上は内臓の緊張から発生します。
例えば腰痛、前に屈むと痛んだりしますが、これは腰が痛いのではなく、

内臓が固くなっているので動かすと腰付近に痛みを感じるだけなんです。
腰に限らず、足底筋膜炎や、膝や、肩も同じようにお腹からの影響が強いです。

お腹の緊張の大半は、冷えや精神的なストレスがが原因になっていますので、半身浴に加え、冷たいものをとらないようにするなど生活習慣の改善も必要になってきます。

足底筋膜炎 克服記

2、 患部にさわらない

腰や肩など、痛かったりだるかったりすると、ついつい手がそこに行ってしまいます。

しかし、これが慢性痛悪化の元。
痛みというのは、脳がその部分を守れ!という意味で、わたしたちに教えてくれるための信号です。

守らないといけない所を、揉んだり、押したり、ストレッチしたり、筋トレなどをすることで、脳は攻撃されたと判断し、筋肉のスパズム(収縮)を起こし痛みが強くなります。

足底筋膜炎の治療法

3、 安静

軽度の慢性痛であれば、動かした方が痛みがとれることもあります。
中程度以上の場合は、痛い部分に関しては安静にしましょう。
動かして治すという乱暴な発想は悪化、慢性化のもとになります。

患部以外は積極的に動かしても大丈夫です。

 

まとめ

いかがだったでしょうか。
一般的には、どこかが、痛む場合RICE処理を行われることが多いですが、
それは、急性痛と慢性痛の違いがわかっていないからです。

慢性痛に急性痛の処置をすると、悪化しやすくなります。
慢性痛は、ねんざよりも、頭痛に近いと思っておいてください。

 

これだけやっておけば大丈夫!足底筋膜炎の厳選ストレッチ!

今日から実践!足底筋膜炎のための生活習慣の改善ポイント3選!

足底筋膜炎の治療法

当院での施術を検討されてる方へ

来院される方は、平均的には3回程度の施術で、
普通の運動ができる程度まで改善される方が多いです。

ただ、痛い部分にマッサージをしていたり、
ストレッチなどで刺激をしている場合は、

もう少し回数がかかることがあります。
まずは、【はじめてのかたへ】をよく読んでいただいてから、
ご来院をおねがいいたします。

足底筋膜炎専科