立ち仕事で踵が痛い
立ち仕事をしていて足が痛い人のために、
原因と治すためのポイントを専門用語をなるべく使わず、
わかりやすく解説させていただきます。

 

  • 「朝の一歩目が辛い!」
  • 「歩いていると土踏まずが切れそうになる」
  • 「じっと立ってると、足がジンジンしてくる」
  • 「仕事中より、帰ってから症状が強くなる」
  • 「夕方になると立ってるだけでもつらい」

 

 

長い時間、立ち仕事をしているあなたはこのような状態ではないでしょうか。

”かかと”や土踏まずなどの足裏の症状は、立ち仕事、とくに、工場や厨房で働く人に多くみられます。安全靴や長靴など、足に負担のかかりやすい靴をはくことで、他の仕事よりも、足裏に負担がかかりやすいんです。

こういった症状は、病院や接骨院で提供される、

・マッサージ

・電気治療

・足裏やふくらはぎのストレッチ

・アイシング

などの治療方法では、十分な効果は期待できず、仕事をやめざるを得なくなる方が少なくありません

でも、大丈夫です。
あなたの足の辛さは、原因を理解して正しい対処を行えば、仕事を諦めなくても早期に改善します。

 

踵がズキズキする

あなたの辛い症状は、足底筋膜炎かもしれません

なぜ、あなたの足は痛くなったのでしょうか。

米国足病医協会によると、人間は歩くだけで足には
体重の1.2倍の重さがかかるといわれています。60キロの人で、
72キロの重さが片足にかかるということになります。

厚生労働省の調べでは、男性の一日の平均歩数は約7000歩、
女性で約6000歩だといわれています。

これは単純計算で一日に400トンから500トンもの負担がかかることになります。
これが、立ち仕事で立ってる時間が長い方や、特に床が固い場合、反力も強く、足には一般の人よりも遥かに負担がかかってしまうんです。

 

立ち仕事の踵の痛み

 

しかし、一緒に働いている人が、皆さん足の痛みを訴えているわけではないと思います。

では、なぜあなたは足底腱膜炎になったのでしょうか?
通常、足はアーチ構造になっていて、縦横3本のアーチによって、足は体重をうまく分散して支えています。

足底筋膜炎の原因と治療法

しかし、このアーチ構造がうまく働かないと体重の大半が、
足の裏に負担をかけてしまうため、足裏の血行が悪くなります。
足の筋膜が痛むことから足底筋膜炎と呼ばれることがおおいです。

足のアーチについて詳しく知りたい方はこちら

足のトラブルの原因はアーチにあり、足のトラブルとアーチについて

では、どうすれば仕事をつづけながら、足を治すことができるのでしょうか

しかし、ここで一つ問題点がなります。
それは、一般的なケアの方法が足底筋膜炎に悪影響を与えることが多いのです。
足の辛さをなくす第一歩は、間違ったケアをやめることからはじまります。

足底筋膜炎の原因と治療法

痛いときにやってはいけないケア3選

その① アイシング 

アイシングの本来の目的は、急激に冷やすことで感覚を鈍くすることです。治療というより応急措置です。
打撲直後などでなければあまり効果的とはいえません。

患部を冷やしすぎると、血行が悪くなり回復しにくい状態になってしまいます。
足底筋膜炎の場合は、アイシングよりも、しっかり入浴して全身を温めるようにしてください

アイシング

 

 

その② 運動 

足底筋膜炎でも、ウォーキングをしたり、水中歩行などの運動をしたほうが、早く治ると思っている方がおられます。

”痛い”ということは、その動作をしないでくださいという体からの信号です

そのような状態で運動をすることによって、足底腱膜に負担がかかり痛みが強くなります。症状があるときは運動を休止しましょう。

足底腱膜炎の痛み

その③ マッサージやストレッチ 

足底筋膜炎は、足の縦アーチが崩れ、足裏の筋膜が引っ張られた状態です。
血行が悪くなった足底腱膜は固く、古いゴムのようになっています。

その部分をさらに引っ張るようなストレッチや、
マッサージをすることで足裏はよりダメージをうけてしまいます。
足のマッサージやストレッチは、痛みがないとき、予防としておこなうのが正しいタイミングです。

足底筋膜炎を治すために

 

今日からできる!足底腱膜炎を改善させる2つの方法

足の辛さは毎日の仕事に関わるものですから、今すぐなんとかしたいものですよね。
そこで、少しでも軽減する対処法をお伝えします。

アーチと歩行の関係

その1 インソールを見直す

インソールも多種多様あり、どれも良さそうに書いてあるので、
どれを選んだらいいのかわからないですよね。
では、どんなインソールを選ぶべきなのでしょうか。

足底筋膜炎の治療法

①アーチサポートのあるインソールは避ける

患部とアーチの部分が接触して炎症がおこる可能性があるので、アーチ補正タイプのインソールは逆に慢性化しやすいです。

 

②インソールはフラットで分厚いものを

足の形状は皆さん違います。大切なことは、足にかかる圧力を分散すること。できるだけ分厚くてフラットなインソールを敷くことで、
足裏全体への圧力を分散するのが一番合理的です。

足底筋膜炎の治療法

 

その2 靴下をかえてみる

仕事場での靴は選べない環境の人が多いのではないでしょうか。
でも、靴下は自由にできるので手軽に交換できますよね。

靴下選びにも注意するポイントが2点あります。

足底筋膜炎のための靴下

分厚い生地を選ぶ

インソールや靴は注目されやすいですが、
以外にも靴下を変えるだけでも楽になります。
大事なのは、厚さ。全体的に厚めの生地で圧力を分散することで、
痛みを感じにくくなります。
アーチをつけるような着圧の強いものは逆に辛さが増すことが多いので注意が必要です。

靴の中ですべらないもの

靴の中敷きと相性が悪い靴下は、靴の中で滑るため、
ふんばってしまい絶えず足底に力が入ります。短時間ならそれほど問題ないですが、立ち仕事の場合は、滑り止めのある靴下がベターです。

足底筋膜炎の原因と治療法

 

当院での施術を検討されてる方へ 

足底筋膜炎で来院される方は、平均的には3回程度の施術で、
普通の生活ができる程度まで改善される方が多いです。

ただ、患部にマッサージをしていたり、
ストレッチなどで刺激をしている場合は、
もう少し回数がかかることがあります。

まずは、【はじめてのかたへ】をよく読んでいただいてから、
ご来院をおねがいいたします。

足底筋膜炎・はじめての方へ